翻訳でうっかりミスがあったからといって、そんなことは瑣末かつ些細で、世の中の大勢が変わるわけではないんだから、重箱の隅をつつくような事はやめろとお叱りを受けそうですが、何かの参考にはなるはずので、続けています。
映画「イングロリアス・バスターズ」からです。英語の原題はInglourious Basterdsで、スペルが普通とは違います。正しくはもちろん、Inglorious Bastardsであって、このタイトルの映画が以前にあったそうで(1978年)、それで監督が綴りをいじったそうです。

(以下字幕)
If you offer me a scotch and plain water, I could drink a scotch and plain water.
スコッチと水があればいただきます。
(字幕終わり)
問題は、a scotch and plain water です。これが、a whiskey and waterであればすんなり「ウイスキーの水割り」という訳ができたでしょう。普通は、a scotch (whiskey) and waterであり、plainは余計です。なお、whiskey and plain waterの例が、ほんの少しGoogleにありました。
a whiskey and waterで「割り1杯(一人分)」、two cokes で「コーラ2杯(二人分)」です。
以上
関連記事
「ザ・ブラックリスト(The Blacklist)」シーズン1の第1話(narcissisticほか...
add up=make sense の意味あり(自動詞)
a while ago=少し前 → では、どのくらい前?
the state and local police=州警察と地元警察
「24 リブ・アナザー・デイ」ディスク5の英語表現メモ
「マスケティアーズ」シーズン2、ディスク1、エピソード1
be supposed to do=~することになっている
ウォーキングデッド・シーズン10の第19話:Enlightenment
「ザ・ブラックリスト(The Blacklist)」シーズン1の第2話(convicted ofほか...